ビットコインのATMについて記載します。日本ではビットコインのATMというのは全く普及していませんが、じつは世界中にあるビットコインのATMの場所がわかるサイトがあります。
特に東京では何ヶ所かATMがありますので、お近くに住んでいる方がいれば場所を確認してぜひ使ってみてください。
ビットコインのATMって何?
ATMは銀行のATMと同じ意味です。略は知りませんが、ATMで浸透していますので知らなくてもいいかと思います。
ビットコインのATMの場合にはビットコインを日本円を出金することができます。
基本はビットコインがメインですが、リップルやテザーなどのクリプトカレンシーにも対応しているATMが多くあります。
日本だとビットコインのATMがあるだけでその他の暗号資産のATMはほとんどありません。そもそも数も少ないのです。

ビットコインなどのATMを換金できる
ATMで換金できるビットコイン、イーサリアム 、リップルなどのコインのATMがあります。日本だとそもそもATMが少ないので対応されているアセットが限られてきますが、海外だとATMは多いです。
北米だと数千個のATMがあったり、英国だけでも174個のATMがあったりします。なおダッシュやライトコインなどにも対応しているATMが海外にもある様です。
ビットコイン以外のコインのATMもある
日本だと、ビットコインがメインですが、リップル 、テザーのようなアセットにも対応されているATMが見受けられます。一方でイーサリアムのATMは無い様です。
日本ではそもそもATMの数がものすごい少ない上に、対応しているコインの数までも少なくて普及にはまだまだのようです。
日本だと現在17箇所ある
Coinatmraderにて登録されているATMを調べたところ東京に15箇所、大阪に2箇所あります。2年ほど前にサイトで見た時には福岡の方にもありましたが、現時点ではlistされていないようです。
東京だと渋谷、新宿、世田谷あたりにいくつかあるみたいです。

ちなみにアメリカではビットコインのATMがいっぱい置いてあります。日本がたった17箇所にもかかわらず、サンフランシスコ付近のベイエリアで504箇所、ロサンゼルスで906箇所になります。日本と比にならない位あります。

ビットコインのATMを探す方法
ビットコインのATMを探す方法として以下の手順で行ってください。これにより常に最新の情報を知ることができます。
また海外に行った際にはATMを探したりして、使うことも出来ますので参考にしてください。
CoinatmraderというサイトにてATMの場所を確認する事ができます。
まずはサイトに移動してください。COINATMRADER(コインエーティーエムラダー)という無料サイトになります。
対応しているコインとしては以下のものがあります。一つずつでしか選択できないので、ATMで使いたいコインを選んで探してみてください。
日本の場合には、ビットコイン・リップル ・テザーの3種類に対応しているATMが多いみたいです。
- Bitcoin(ビットコイン:BTC)
- Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ :BCH)
- Ethereum(イーサリアム:ETH )
- Dash(ダッシュ:DASH)
- Litecoin(ライトコイン:LTC)
- Zcash(ジーキャッシュ:ZEC)
- Monero(モネロ:XMR)
- Dogecoin(ドージコイン:DOGE)
- Tether(テザー :USDT)
- Ripple(リップル :XRP)

次に地域を選択します。「Japan」や「Tokyo」の様に検索してみてください。

例えばTokyoだとこのようにATMの場所が分かります。

以上日本で使えるビットコインのATMに関してでした。参考にしてください。