イーサリアムの手数料、通称ガス代が現在とても高くなっています。今回の記事ではイーサリアムの現在高騰して高いこともあり、リアルタイムでガス代がいくらか?を確認する調べ方を初心者にもわかりやすく解説していきます。
イーサリアムの送金手数料の説明
イーサリアムの送金手数料ですが、ガスプライスとガスリミットによって成り立っています。それらの用語の解説をまずは説明していきます。
イーサリアムの送金手数料とは?
・送金手数料は送金時のネットワークで発生する手数料。
・送金手数料 = Gas Limit(ガスリミット)x Gas Price(ガスプライス)。
・Gasはガソリンを意味して、送金の為の燃料のこと。
イーサリアムの送金手数料の計算式ですが、簡単に書きますとこのようになります。
送金手数料 = ガスリミット x ガスプライスとなります。
イーサリアムのガス(Gas)というのは日本でいうガソリンを意味しています。英語でGas(ガス)はガソリンを意味しています。日本語だとガスだと、気体(ガス)だと思いますが、ガス=ガソリンなのです。
ガソリンというと、車とかの燃料です。イーサリアムのGas(ガス=ガソリン)は送金のための燃料という意味です。
このガス代金が現在、NFTやDeFiでの需要が高まる中で手数料が高くなってきています。現在では日本円だと5,000円以上にもなっており、今後イーサリアムの安定して活用される上では改善が必要となってくると思います。
今後のロンドンの大型アップデートに期待したい所です。イーサリアムは10年後にはこのように手数料が高くないことを望みます。
ガスプライスとガスリミットとは?
・Gas price(ガスプライス)は常に変化する。単位はGwei(ギガウェイ)
・Gas Limit(ガスリミット)は使用するガスの量の最大値、自由に設定が可能
イーサリアムの手数料を構成しているガスリミット(Gas Limit)とガスプライス(Gas Prices)ですが、ガスリミットは使用するガスの量の最大値、ガスプライスはガスの単価を意味しています。
ガスリミットは自由に設定できますが、ガスプライスは設定できませんのでトランザクションの状況により変化します。
ガスプライスですが、リアルタイムで常に変化しています。ガスの価格は通常Gwei(ギガウェイ)の単位で示されており、これが常に値段が変化しています。
イーサリアムの送金手数料の調べ方
イーサリアムの送金手数料を調べる方法としてはいくつか便利なサイトがありますので、そこから情報を見て知ることが簡単にできます。現在のリアルタイムで変化するガス代を調べることができるサイトとしてはいくつかあります。
Etherscan(イーサスキャン)
・リアルタイムの情報がわかる
・場所ごとの送金手数料
・ガスプライスの価格
・トランザクションの時間
一つ目に代表的なサイトとしてEtherscan(イーサスキャン)があります。イーサスキャンではガスプライスの価格と送金に掛かる手数料を公開しています。

現在ではAverage(平均)で必要なガスプライスとしては91gweiであり、イーサリアムの主要なウォレットから送金するのに掛かる費用としては$21相当のイーサリアムが手数料としてかかってきています。
また2020年以降、現在でも利用者が増加している代表的なDeFiであるUniswapにおいては送金手数料が$66となっており、かなり高騰していると思います。
またイーサスキャンの良い所としてはガスプライスとトランザクションの関係が分かるというところです。例えばガスプライスが90Gweiの場合と91Gweiの場合ではトランザクションの時間が半分というような事もわかります。
イーサリアムの送金時間の確認をするさいに、イーサスキャンを是非お使いください。
Messari.io
・現在と過去の送金手数料
・1年、5年、全期間などのチャート
・イーサリアムの価格と手数料の価格
イーサリアムのガス代のチャートを見るとなると、messari.ioで情報を見ることができます。
Messariではガス代というよりは送金の手数料をチャートで見ることができます。期間はいくつか選択することができて、過去の1年、5年、全期間など選んでチャートを出すことが出来るので大変便利です。
またイーサリアムの価格とも同じチャートで見ることができるのがとても便利です。こちらの画像のチャートで書かれているチャートのラインではグレイのラインがイーサリアムの価格、青色が手数料の価格を示しています。
右側の縦軸がイーサリアムの価格、左側の縦軸がイーサリアムの手数料を示しています。

Ethereumprice.org(イーサリアムプライス)
・イーサリアムのガスのチャート
・現在のガスプライスの価格
・現在の送金手数料の価格
・曜日と時間別のガスプライス
・1ブロックに掛かる時間
Ethereumprice(イーサリアムプライス)にてガスプライスのチャートですが、約2日分のチャートを見ることができます。
ガスプライスとしてはGwei表記となっています。

ガスプライスの曜日と時間ごとにいつが高いかを見ることができます。この時間帯はローカルタイムゾーンと書かれているので日本から見ている場合には日本時間で表記されていることになります。
例えばAM1なら日本時間の午前1時という意味です。ぱっと見た感じでは日本時間の夜9時以降からガス価格が高くなっているように見えます。
この時間は欧州や北米の昼間〜夕方の時間ですので、世界中のマーケットが活発に動いている時間です。これでイーサリアム のガス代が安い時間帯を予想したりできます。

またEthereumprice(イーサリアムプライス)では1ブロックに掛かる時間が何秒か、ガスプライスの価格が現在いくらか?というような情報も知ることができます。送金が遅い時や着金しないと感じた時には、送金詰まりの確認をするのに役立ちます。
国内の取引所だとコインチェックやビットフライヤーから送金するとかなり時間が掛かりますが、それはイーサリアムのトランザクションの承認にかかる時間だけではなく、取引所独自の確認時間があるため遅れたりします。

あと他にもトップ10マイナーのマイニングの状況やガスに関する概要の情報が確認することができます。
概要の情報としてはイーサリアムの送金に掛かるガスプライス、トランザクションの手数料、トランザクションの数といった情報をリアルタイムで知ることができます。

以上イーサリアムの送金手数料を確認する方法に関する記事でした。ぜひ参考にしてください。