バイナンスの傘下であるTrust Wallet(トラストウォレット)のアプリで簡単にウォレットを作成する事ができます。
トラストウォレットはオールインワンウォレットですので、まず初心者には最初に作成することをオススメしたいウォレットです。
作業としては全く難しくありませんので、以下の手順を参考にしてトラストウォレットを使ってみましょう。
トラストウォレットとは?
・バイナンスに買収された企業
・オールインワンウォレットであり、一つのウォレットで様々なトークン規格に対応
・日本語に対応
・ステーキングにも対応
Trust Walletはトラストウォレットと日本語では言います。Trustは「信頼」を意味しています。
バイナンスに買収された企業の一つであります。そのため、バイナンス公式ウォレットのように言う人もいます。
最大の特徴はオールインワンウォレットであることです。つまりビットコイン、イーサリアム 、バイナンススマートチェーンというような様々なトークン規格に対応しているウォレットなのです。
ビットコインやイーサリアム が当然ウォレットアドレスが異なるというのは知っているかと思います。通常ウォレットはその一つのアドレスしか持っていませんが、Trust Walletは一つのウォレットで多くのコインに対応しているという強みがあります。
言語としては日本人には優しい「日本語対応」となっており扱いやすいウォレットでもあります。またウォレットには珍しくクレジットカードにも対応しているので日本円からビットコイン、イーサリアムのようなアセットへ簡単に換金することができます。
さらにDAppsに対応していますので、ウォレットに資金を保管しながらもステーキングをすることも出来ますので資産運用にも適しているウォレットなのです。
新しくウォレットを作成する方法
ウォレットを作成する方法はさほど難しくありません。むしろ簡単なくらいです。下記の手順を参考にしてトラストウォレットでウォレットを作成してみてください。
トラストウォレットの公式サイトのトップページにてiPhone、Google、Androidへのダウンロードリンクがあります。
そちらのリンクからアクセスして、それぞれのダウンロードページに移動してください。

iPhoneの場合には、「入手」をクリックすると、ダウンロードが開始し自動でインストールまで完了します。

アプリを起動させると、画像のような表示になります。「新しいウォレットを作成する」という部分をクリックして開始してください。
続いて、リカバリーフレーズに関する注意喚起が表示されます。これを読み同意する場合にはチェックを入れて「続ける」をクリックしてください。
「リカバリーフレーズをなくした場合、ウォレットにアクセス出来なくなることを理解しています」と書かれています。まさにその通りで、詳しくは後で記載しますが、リカバリーフレーズは必ずメモして大切に保管しましょう。

リカバリーフレーズは必ず保管しましょう。金庫の鍵のような役割であり、これがなくなると資金を失うリスクがあります。
リカバリーフレーズが12の英単語で表示されます。これをパソコン上、スマホ上、紙などでメモして大切に保管しておきましょう。

このリカバリーフレーズはパスワードのようなものです。これがあるとこのウォレットを使用する事ができます。
スマホをなくしたり、壊れたりした場合にそのスマホではトラストウォレットを使用する事が出来なくなる危険があります。そういった時に、このリカバリーフレーズを知っていれば、別のスマホでも復活する事が出来ます。
リカバリーフレーズの保管方法は人それぞれですが、私の場合にはエクセルのファイルで管理して保管しています。

リカバリーフレーズは後からでも知ることができますが、最初の段階で確実にメモして大切に保管するようにしましょう。

さきほどメモしたリカバリーフレーズをメモしたかを確認されるための操作です。
リカバリフレーズを実際に入力する必要があります。どこかに残しておかないとこれを完了することはできないので、必ずメモするなりしないといけないのです。
リカバリーフレーズを正しく入力できましたら、最後に「続ける」をクリックしてください。

ウォレットの作成が完了しますと、「ウォレットは正常に作成されました」という表記が出てきます。
これで無事に完了です。

以上トラストウォレットのアプリをインストールし、ウォレットを作成する方法の解説でした。
トラストウォレットの使い方
トラストウォレットの使い方に関して説明します。トラストウォレットでは送金(出金)、入金、資産運用(ステーキング)などができます。
Openseaで接続する方法
最近イーサリアムの中心となっているNFTですが、NFTの世界一使われているプラットフォームはOpensea(オープンシー)というところなのです。
ここにトラストウォレットを接続してNFTの販売、売買、コレクションへの追加などをすることができます。
詳しくはこちらの記事でOpenseaを始める方法で解説していますのでご覧ください。

トラストウォレットから送金する方法
トラストウォレットからバイナンスへ送金する方法に関しての説明です。
基本的な操作としては、送りたいウォレットのアドレスを調べて、トラストウォレットでそのアドレスを指定して送金するだけです。
概念としては銀行振り込みに近いです。日本円を送金したい振込先の口座番号などを調べて、その振込先を指定して風呂込みする。というフローは同じです。
送金するにあたり必要な情報というのは、送り先のウォレットアドレスだけです。これさえ知っていればビットコイン、イーサリアム、USDT、BNBなどを送ることができます。
あと細かいことを言うと、トークン規格の情報も必要です。USDTなどはOMNIとかERC20とかTRC20のように様々な規格がありますので送り先がどちらか?を知っておく必要があります。
詳しい送金方法に関してはこちらをご覧ください。
